川崎病

川崎病

ここからはリアルタイム投稿になります。

先週から空咳がまた出始めたので幼稚園が終わった7/2に小児科に行ってきました。

先週からアデノウイルスが流行りだし今週月火水で年少が多分ほとんどで17-21人休みでした。

うちは歩いて登園していて歩きできている子が年少2クラスで20人ちょっとですが今週は10人ぐらいしかお迎えがいませんでした。

仲良しの子2人がお休みで一人は熱・咳、もう一人は咳とのことでした。


この日病院で検査はなし

風邪薬と胸の音がよくないので拡張シールが出ました。


7/4幼稚園登園

13時に幼稚園から電話がきて咳が酷く、給食が食べれなく、元気がないのでお迎えにとのことでダッシュで迎えに行きました。

元気がないというわりに帰り道よくしゃべっていたので少しほっとしました。

ちなみに早退で電話がきたのはこれが初めてでした。

午後の小児科の予約が終わってしまっていましたが朝36.6度だった熱が夕方には38.3度に上がっていたので急遽電話してなんとか見てもらえることになりました。

私が思うには溶連菌、幼稚園の先生がいうには手足口病が少し気になりますとのことでした。


小児科に行って喉、耳見てもらって溶連菌・手足口病でもなさそうとのことでした。

そして、RSのとき市立病院の先生からも言われましたが今回も指先(手)が真っ赤になっているのが気になると言われました。

二回目の川崎病疑惑。

*川崎病

原因不明。

治療方法は入院1-2週間の間にアスピリンと免疫グログリン点滴を入れ続けるという方法です。

川崎病はまず風邪と似ていて判断基準はいろいろありますが簡単には血液検査と目視での項目。

目視での項目は6種類ありそのうち5こが当てはまったら川崎病と判断されてしまいます。

①発熱

➁白目の充血

③唇の腫れ、赤み、亀裂、いちご舌

④発疹

⑤手足の変化(赤くなる・腫れる・皮がむける、BCGの跡が赤く腫れる)

⑥リンパ節の腫れ



RSのときに判断されたのは①⑤

今回は①③⑤

前回同様①⑤は必ずあり前回も指先が赤くなっていたと伝えたら「気になるから次の日検査しにきて」とのことで今日は前回の薬があってなさそうとのことでまた違う風邪薬を出してもらいました。

この日は遅い時間だったのと熱はあったけど元気そうだったので明日に回しました。

次の投稿は次の日の診察と血液検査の結果になります。

今日も長々読んでくださりありがとうございました❤️

日記カテゴリの最新記事